ギター・ベースのトラスロッドによるネック反り調整の方法と手順

2017年4月5日

トラスロッドによるネック反りの直し方!

ギター・ベースのトラスロッドによるネック反り調整の方法と手順

今回は、エレキギター・ベースにおけるトラスロッドによるネック反りの直し方を解説します。

ちなみに、基本的にはエレキギターやベースだけでなくアコースティックギターも同じ。

アコギの場合ロッドナットの場所がエレキギターやベースとは違うことが多いので別記事で解説する予定ではありますが、調整の方法自体は基本的には同じなので、まずはコチラでご確認いただければと思います。

まずはネックの反りを確認!

トラスロッドによる反り調整 ネックの断面図 順反り、逆反りの状態

ネックの断面図 – このトラスロッドのたわみが重要なポイント。

トラスロッドでネック反りの調整をする前にまずネック反りの状態を把握する必要があります。

ネックがブリッジがある方に引っ張られて弓なりになっている状態を、順反りといいます。

反対にギター・ベースの背面側にネックを反っている状態を、逆反りといいます。

順反りの場合は弦高が異常に高くなり、逆反りの場合はビビりが起こりやすくなるのが主な問題。

可能な限りこういった問題が起こらないよう、ネックの状態を適切に管理する必要があります。

トラスロッドを回す方法と方向

トラスロッドを回す方向

モデルやロッドナットの形状に関わらず回す方向は同じ。

トラスロッド自体はネジ山の切られたロッドの先に、調整で締めたり緩めたりするためのロッドナットが取り付けられている状態です。

基本的に順反りの場合は時計回りに、逆反りの場合は反時計回りです。

(モデルなどに関わらず常にロッドナットに向かっての向きです)

ただし、逆反りで反時計回りに回すときと、順反りで時計回りに回すときとで若干注意点が違います。

引き続き、その注意点やなぜロッドによって反りが直るのかを解説します。

なお、このロッドナットの形はメーカー・ブランド各社によっても、モデルによっても異なります。

例えばGIBSONのギターやベースであれば六角ナットになっているので、六角レンチが必要。

FENDERのギターの場合は年代やモデルによってロッドナットの場所も形も大きく異なります。

しかしどんな楽器であれ、基本的には回す方向はみな同じです。

順反りの場合

トラスロッドによる反り調整 順反りの直し方

順反りの場合 – トラスロッドナットを時計回りに締める

ネックを見て弦のある方に引っ張られて弓なりに見える=順反りの場合、ロッドナットを時計回り(右回り)に回します。

二点が固定されたロッドナットを締めるとトラスロッドが伸びてまっすぐに。

ロッドが埋め込められているネックも逆反り方向に向かって伸びていくわけです。

この時ひとつ注意。

実際に順反りを直す場合は先に弦を完全に緩めてからナットを締めましょう

順反りを直そうとすると、弦の張力に対して反対方向にネックを反らせていくので弦長がどんどん伸びてテンションが高まります。

普通にチューニングしている状態よりもテンションがかかる上、それを上回る力でトラスロッドを動かそうとしまうため、とんでもない負荷がネックにかかってしまいます。

なお実際に反りを直す場合、弦を緩めた状態でネックが若干逆反った状態にします。

これは再びチューニングした時に弦のテンションによってネックが若干順反り側に反ってしまうため。

その分も計算してチューニングされていない時は逆反り気味にし、チューニング後に弦のテンションで反りが少なくなる状態を目指します。

逆反りの場合

トラスロッドによる反り調整 逆反りの直し方

逆反りの場合 – トラスロッドナットを反時計回りに締める

ネックが弦とは反対側に反っている=逆反りの場合はトラスロッドのナットを反時計回り(左回り)に回して緩めます

トラスロッドはナットが締まっている分だけ伸びている状態。

なのでロッドナットを反時計回りに緩めた分だけロッドはたわんでいき、ネックは順反り方向に向かって反っていくわけです。

なお、逆反りの場合と同様完全にチューニングした際に順反る分も考慮し、最終的にチューニングした時に気持ち逆反りした状態で仕上げましょう。

ちなみに順反りを直すときとは違い弦を張ったままでも構いません。

逆反りを直すためにロッドを緩めると弦長が短くなり、弦のテンションが緩みます。

順反りを直す場合とは違い異常なテンションがかかることはないので、別段弦を緩める必要もないのです。

むしろ完全に緩めてしまうとまたチューニングをした際に順反り方向へ戻る幅が広くなり、あえて逆に反らせておく分の具合が読みづらくなります。

チューニングした状態でロッドを緩める → 緩んだ分だけチューニングし直す → 微調整

の手順がオススメです。

ロッドナットを回す目安

初めてトラスロッド調整をする場合、ロッドナットをどれくらい回せばいいのかわからない方も多いかと思います。

実は回すロッドがネックの反りに対してどれくらい効くかは、製造時のロッドの埋め込みの精度の高さや木材の種類によっても異なります。

何度も調整をしていると「 この反り具合ならこれくらい回せばいいか 」と、一回でわかるようになってきます。

が、その楽器個体のクセがつかめるまではいきなりあまり大きく回さず、90度(4分の1周)程度など細かく様子をみるようにしましょう。

よほどひどい状態でもない限りいきなり1周も回すようなことはあまりありません。

あまりに無駄にネックを動かしてもネックのねじれや波うちなどが起こる可能性が高まり、なに一ついいことはないので注意。

ロッドナットを回す道具

ギターやベースを買った時にそのモデルに合ったものが付属していることがほとんどですが、失くしたりすることもあるでしょう。

そんなときに便利なのがメンテナンスキット。

言うなればギター・ベースメンテナンス用十徳ナイフ。

ある程度上位モデルのIbanezエレキギターなんかに付属しているものですが、別売りもされています。

主なギターやベースのネックのロッド調整用のレンチなどはもちろん、各種レンチやドライバー、弦高チェック用のメジャーもついています。

専用の道具に比べれば若干使いづらく感じる場面もあるかとは思いますが、コレ一個あればほとんどすべてのギターやベースのほぼすべてのメンテナンスが可能になるので、一つ持っておくと超便利。

これについているレンチやドライバーなどでサイズが合わないことはほぼないので、自身の楽器のトラスロッドナットのサイズが分からない場合はこのツールセットをオススメします。

(ミリ規格なので一部合わない可能性はあります)

ギター・ベースのトラスロッドによるネック反り調整 まとめ

  • 順反りの場合はトラスロッドのナットを時計周りに回す。
  • 逆反りの場合はトラスロッドのナットを反時計周りに回す。
  • 神経質になりすぎない!!

ロッド調整をする際に一つ言えることは、神経質になりすぎないこと。

トラスロッドは反りに対して万能ではありません。

なお、ストラトキャスターやテレキャスター、ジャズベースなどFender系に多いボルトオンタイプのギター・ベースの場合、なっとロッドがヘッド側ではなくネックエンド側にある場合が。

ロッドナットがネックエンド側にある場合、トラスロッドによるネック反りの調整の際にはネックをボディーからはずす必要があります。

ネックをはずす際の調整のやり方も別途解説しておりますので、下記関連記事よりご覧ください。