【初心者向け】エレキギター・ベースの各部名称

2014年7月9日

エレキギターとベースの超基礎知識 各部名称

今回はエレキギターとベースの超基礎知識としてお送りします。

エレキギターやベースに触ったことがある方ならまず知らないことはないとは思います。、エレキギター・ベース初心者やLM専門ではない楽器店員のみなさんのお役に立てれば。

おおまかな各部名称

エレキギター・ベース(ストラトキャスター・レスポール・ジャズベース)の大まかな各部名称

エレキギター・ベースの各部名称。

実際、ネックはボディーの内側まで組み込まれていますが、線を交差させると見づらくなるためわかりやすさを優先しています。

また、ヘッドはネックの一部です。

エレキギター ヘッド各部名称(ストラトキャスター・レスポール)

エレキギター(ストラトキャスター・レスポール)ヘッドの各部名称

ストラトキャスター・レスポールのヘッドの各部名称

ヘッドとはネックの先端で、チューニングを行うペグが搭載されたギターやベースの頭の部分。

表側にはメーカーロゴが入るのが一般的で、裏にシリアルナンバーが入れるメーカーも。

(ベースのはギターに比べ大きくペグが4である以外大きいな違いはない画像では省きました。あしからず)

なお、エレキギターヘッドの各部名称と役割については別途記事でもより細かく解説しています。下記リンクよりあわせてどうぞ。

ストラトキャスター ネック各部名称

エレキギター(ストラトキャスター)ネック各部名称

ストラトキャスターのみの画像になっていますが、ネックについてはエレキギター・ベースともに、またストラトキャスターやレスポールなど各モデルとも大きな違いはないので省略しています。

関連記事 –エレキギター ネックの各部名称と役割

ストラトキャスター各部名称

エレキギター(ストラトキャスター)各部名称

世界で最も売れているエレキギター Fenderストラトキャスター。

ストラトキャスターの最大の特徴はブリッジでしょう。

このブリッジはシンクロナイズドトレモロユニットと呼ばれアームを使って上下に動かすことで音程を変えてビブラートをかけることができます。

アームプレイは正直あまり一般的使われるものではありませんが、レスポールではできない大胆なビブラートが魅力的。

ブリッジとボリュームツマミが近いため、演奏しながら小指を使って音量や歪み量を調整することも可能。

また、3基のシングルコイルピックアップによる多彩なサウンドバリエーションも魅力です。

ストラトキャスターについて詳しくは下記リンクより。

レスポール各部名称

エレキギター(レスポール)各部名称

ストラトキャスターと双肩を並べる2大エレキギター Gibsonレスポール。

レスポールはエレキギターの中でもストラトキャスターと並び有名なモデルで、Gibson社によって製造されています。

2基のハムバッカーピックアップそれぞれに2ボリュームに2トーンで、細やかな音作りが可能。

ビグスビーなど、特殊な改造により取り付けない限りアームはついておりませんが、ストラトキャスターにはない飛び道具としてマシンガン奏法が可能です。

ジャズベース各部名称

ベース(ジャズベース)各部名称

初心者にも非常に扱いやすいFender ジャズベース。

ジャズベースは音作りの幅が広くクセのないサウンドで、ネックも細めなので初心者にもオススメできるベースです。

ベースの代表的なモデルとしては兄弟機でありジャズベースと並んでFenderベースの2大看板の一つ、プレシジョンベースもありますが、大きな違いはないので省略。

エレキギター・ベースの各部名称まとめ

本当にざっくりとですが、あれこれ書き出すとキリがないのでとりあえず画像メインでご紹介しました。

エレキギター・ベースや楽器に限らず、何事もまずは名前を憶えるところからスタートです。

教則本を見てもなにを言ってるかわかりませんし、調整などもしようがありません。

とはいえいきなり全部を全部憶えるのは大変だと思うので、本ページをブックマークするなり画像を保存しちゃってください。

少しでもお役に立てれば幸いです。