SHURE SM58、SM57が定番として愛される理由
世界的に超定番となっているSHURE社のダイナミックマイクSM58とSM57。
この二つのマイクは、プロ・アマチュアを問わず広く愛されています。
も ...
定番マイク SHURE SM58とSM57の特徴と特性の違い
定番ダイナミックマイク SHURE SM58とSM57
SM58、SM57といえばライブハウスのステージやスタジオでもよく見かけるダイナミックマイクの超定番です。
...
【マイクの種類】ダイナミックマイクとコンデンサーマイク
一言でマイクロフォン、通称マイクと言っても色々なタイプがありますが、大きく分けるとダイナミックマイクとコンデンサーマイクの二種類に大別されます。
今回は、このダイナミックマイクとコンデ ...
【テレキャスターの歴史】ブロードキャスターとノーキャスター
ブロードキャスター(BroadCaster)とは、現在のテレキャスターというモデル名になる前のネーミングです。
元々、テレキャスターシリーズは1ピックアップ仕様のエスクワイヤーと ...
これだけは憶えておいた方がいい主なテレキャスターの種類
スタンダードなタイプのテレキャスター(画像は52仕様のもの)
一般的なテレキャスターは、
・ピックアップの台座としても機能するパネル型のブリッジ
・ブリッジに取り付けられる専用のリ ...
楽器業界とOEM・ODM
楽器業界にいると、時折OEM商品だのなんだのって単語を耳にすることがあります。
OEMとはOriginal Equipment Manufacturingの略で、企業が業者へ商品の製造を委託することを言い ...
ペダルチューナーの特徴とメリット・デメリット
ステージ上での使用に特化した特徴を持つペダルチューナー
ペダルチューナーはコンパクトエフェクターと同じように足元において使用できる便利チューナーです。
大抵コンパクトエフェク ...
ラックマウントチューナーの特徴と現状
視認性抜群のラックマウントチューナー
ラックマウントチューナーとは、ラックユニットに組み込める規格で造られたチューナーです。
他のラック機材同様の横長サイズで大型のため視認性 ...
クリップチューナーの歴史と特徴・各楽器との相性
KORGの主力クリップチューナー Pitchhawk2G
クリップチューナーが登場するまでの練習用チューナーは、カード型チューナーの独壇場でした。
ペダル型やラックマウントタ ...
カード型チューナーの特徴と使い方
カード型チューナーの代表格 KORG CA-1
カード型のチューナーは管楽器やバイオリンなどのオケ系の楽器だけでなく、ギター・ベースなどの軽音楽系の弦楽器でも最も一般的に使われているチューナーです。 ...