【アメリカに行くときは必須?】ケースにつけておきたいTSAロックとは?

楽器をアメリカに持ち込むならTSAロック?

飛行機

TSAロックとはTransportation Security Administrationの略で、アメリカ運輸保安局を意味する単語。

もともと飛行機でスーツケースなどの荷物を預ける場合は、鍵をかけておくのが常識でした。

衝撃でケースの留め金がはずれてしまい中身がポロリ、なんてこともあるからです。

しかし2001年に起きた911同時多発テロ事件以来アメリカはかなり厳しくなり、預け荷物でも鍵をかけてはいけないことに。

(ハワイ、グアム、サイパンなど日本にお馴染みのリゾート地もアメリカ領のため同様にロック禁止)

機械のチェックした際に怪しいと思われた場合やランダムでピックアップし、開けてチェックすることになったのです。

(一応、開けた場合は開けて検査した旨のメッセージカード的な紙が中に入れられます)

かけていた荷物が保安検査にかかった場合、検査官によって留め金部分を破壊されます。

壊されたケースなどの補償は一切なし

しかしそれでは不安との旅行客からの声にこたえて検査官がマスターキーを持ち、鍵をかけていても壊さずに開けられるようにと作ったのがTSAロックなのです。

TSAロックの印として、Safeskies社製の場合は赤い松明のマークが、TravelSentry社製の場合は赤い菱形マークがつけられています。

TSAロックも絶対ではない?

TSAマーク

左は市販のスーツケース、右はFender社製のギター用ハードケースのTSAロックの例

しかしながらTSAロックでも絶対に壊されないとは限りません。

なんともアメリカらしい大雑把な話で、『 検査官がTSAロックのマスターキーを所持していなかった時など 』はTSAロックでも金具を破壊されることも。

普通の鍵だとカギ査に当たったら確実に壊されますが、TSAロックだからといって確実に大丈夫、とは言えないのが現状です。

じゃあどうすればいい? → オススメはTSAロックベルト

もちろん機内に持ち込んだ方がいいのは大前提ですが、どうしても事情があって預け荷物になる場合のお話。

  • 必ずハードケースに入れる。(非TSAでもOK)
  • ハードケースの鍵はかけずに、TSAロックベルトをかける。

この辺りは下記リンクの記事でも書いたことですが、復習として。

そもそもTSAロック対応の楽器用ケースなんてほとんどありません。

せいぜいFenderのギター・ベースの一部モデルの付属ハードケースがTSAロック規格なくらいで、他のモデルや管楽器ではあまりみかけません。

例えあったとしても、先述の通りTSAロック規格でも100%壊されないとも限らないのです。

鍵の金具を壊す時、丁寧に鍵の部分だけが壊してくれるわけではないため、留め金ごと壊された場合はその後の持ち運びにも支障がでます。

かといって鍵をかけないと運搬中の衝撃で留め金がはずれて高価な楽器がポロリ、なんて可能性も。

そんなわけで管理人がオススメするのがTSAロックベルトってなわけです。

これ、本当はギターケース用ではなくスーツケース用のTSAロックベルトです。

しかしタイプによっては長さも調整できますし、何周だって巻きつけてはずれさえしなければOK。

しかも鍵部分はTSAロック規格なので壊される危険も少なく、例え壊されたとしてもケース本体は鍵をかけていないので無事ってなわけです。

可能なら段ボール箱もあると安全

可能ならこの上から更に段ボール箱に入れられるといいですね。

高級な輸入ブランドの楽器なんかだと、安全のために段ボール箱もかなりしっかりしたものが使われます。

楽器購入時にはケースと本体のみで渡されることがほとんどですが、楽器屋によっては段ボールもとってあることもあり、希望すればもらえることも。

(持ち帰りと保管が少々大変ではありますが)

TSAロックとは? まとめ

  • TSAロックとは、アメリカへ渡る旅客機の預け荷物でも戦場を許可されたロック規格。
  • TSAロック以外のケースで鍵をかけた場合、検査でこじあけられ破損する可能性が非常に高い。
  • 反面、TSAロックであれば検査官がマスターキーを持っているため、検査時に手荒にこじ開けることはしない

そもそも論としては楽器自体かなりデリケートなものな上、預け荷物の扱いはお世辞にも丁寧とはいえず、機内の貨物室や空港内も結構劣悪な環境です。

しかも破損などがあっても航空会社や空港側からの補償は原則ありません。

別料金を払ってでも可能な限り預け荷物ではなく客室内へ持ち込みたいところ。

しかし何かしらの理由で持ち込めないこともあるでしょう。

預け荷物として預けること自体あまりオススメはしませんが、預ける際の注意点を各楽器ごとに解説していますので、下記関連記事より併せてご覧ください。