クラシックギターの木材 スプルーストップとシダートップの違い

2015年7月29日

クラシックギターに使われる木材の種類と特徴・違い

クラシックギターのトップ材

スプルーストップとシダートップのクラシックギター

クラシックギターも鉄弦のフォークギター同様、色々な木材が使用されます。

以前アコギ全般によく使われる木材の記事でも軽く触れてはいましたが、今回はクラシックギターのトップ材に焦点を絞り木材の種類や特徴、違いについて解説します。

クラシックギターのボディートップ材

ボディートップとは表面、ギターを構えた時に客席側を向く面です。

この面を表板、ボディートップ板とも言い、その木材をボディートップ材、トップ材などと呼びます。

クラシックギターのトップ板には、主にスプルース材シダー材が使用されます。

Spruce スプルースの特徴

クラシックギタースプルーストップ材

スプルーストップのクラシックギター(YAMAHA GC-70S)

スプルースは日本で言う松で、白っぽい見た目が特徴の木材です。

鉄弦のアコギ、いわゆるフォークギターで主に使われる木材ですね。

スプルースの中でも産地や種類によってシトカスプルース、ジャーマンスプルースなど多くの種類があり、その中でもまた細かい違いがあります。

シダーに比べ硬めの木材で、その分音も硬くハッキリとし、立ち上がりが早くアタック感のある音色が特徴です。

Cedar シダー(セダー)の特徴

クラシックギターシダートップ材

シダートップのクラシックギター(YAMAHA GC-70C)

シダー(Cedar)は日本で言う杉の仲間の木材です。

セダーとも呼ばれ、白っぽい見た目のスプルースと違い、色が濃く赤みがかった暗い見た目が特徴的。

ボディートップが赤っぽい濃い色であればほぼシダーだと思って間違いないでしょう。

サウンドはスプルースに比べ柔らかく丸い、暖かみのある音色です。

ウォームな音色が欲しい時はスプルースではなくシダートップのクラシックギターを選ぶと良いでしょう。

鉄弦のアコースティックギター、いわゆるフォークギターではあまり一般的ではありません。

クラシックギターのサイド・バック材

クラシックギターのサイド・バックに使われる木材はローズウッドが最も一般的です。

一応、鉄弦アコギのようにマホガニーなどの木材も使われますが、ローズウッド以外の木材はそれほど一般的ではありません。

それぞれの木材の特徴などについては下記記事もぜひ参考にしてください。

 

スプルースとシダーの違いまとめ

・スプルーストップは音の粒立ちがハッキリとした立ち上がりが早くアタックが強めの音色

・スプルース比較的に白い見た目

・シダートップは比較的柔らかく丸みのあるウォームな音色が特徴

・シダーは前滝的に赤みのかかった暗い見た目

ベアクロウなどよほど珍しい杢が出たスプルースなどを使うなど材そのもののグレードが違うものでもない限り、スプルースやセダーでどちらの方が格が上ということはありません。

どのような音が欲しいかで選ぶとよいでしょう。もちろん、よくわからないような見た目の好みで選んじゃうのもありです。

ただ、同じ種類の木材を使っているギターでも値段が違う場合があることに気付くと思います。

それは単板・合板かでグレードが違うため。

これもクラシックギターを選ぶにおいてかなり重要な知識ですので、ぜひ下記関連記事より単板と合板についての記事をご覧になってください。