ローズウッド全種にワシントン条約による輸出入規制が!

ローズウッドに属する全ての木材がワシントン条約の付属書IIに指定され、輸出入に規制がかかっています
楽器業界を揺るがす大ニュースです。
【ダブルリード】オーボエ・ファゴットリードの特徴と原理

画像出展:フルーティスト宮川悦子 オフィシャルブログ
オーボエリード(左)とファゴットリード(右)。
ダブルリードとは、オーボエやファゴットに使用されるリードで、主にオー ...
【管楽器の仕上げの種類と特徴・違い】 ラッカーとアンラッカー、メッキ

管楽器の内、トランペットなどの金管楽器やサックスなど、金属でできている楽器には管体にはさまざまな仕上げがなされています。
この仕上げには大きく3種類、ラッカー仕上げとメッキ仕上げ ...
リードのファイルドカットとアンファイルドカットの特徴と違い・選び方

ファイルドカットのリード(左)とアンファイルドカットのリード(右)
クラリネットやサックスで使ういわゆるシングルリードには、カットの仕上げの違いによってファイルドカット ...
【サックスリードの種類】バンドレンリード、シリーズごとの音の傾向・違い

サックス用リードにはかなりの種類がありますが、今回はリード会社の中でもライバルのRICOを抑え堂々と世界シェア1位を誇るVANDOREN(バンドレン)のサックス用リードにスポットを当て、解 ...
【バンドレンリード クラリネットリードの種類】シリーズごとの特徴と音の傾向・違い

Vandoren(バンドレン)リードは、世界でも最も有名なリードのブランドです。
クラリネットではメジャーなB♭クラリネット用やE♭クラリネット用だけでなく、アルトクラリ ...
クラリネット・サックス用マウスピース 各部サイズと音の違い

特に初心者の方には楽器の付属品ぐらいにしか思われないことも多いのですが、実はマウスピースは楽器本体と同じくらい、音や吹奏感そのものに大きな影響を与える超大事なパーツです。
安い ...
オススメなクリーニングペーパーの種類

木管楽器のセルフメンテナンスとしてよく使われ、色々なメーカーから出ているクリーニングペーパーですけど、使い心地とかも結構個性的だったりするんですよね。
今回は商品知識の一つとして、オススメと ...
クリーニングペーパーとパウダーペーパーの使い方・使い分け

楽器の水分取る用の油とり紙のようなイメージ?
フルートにクラリネット、オーボエにサックス……
これら木管楽器の音孔とタンポの手入れに欠かせないのが、クリーニングペーパーとパウダ ...
クラリネットのメンテナンスと基本的なお手入れ方法

他の管楽器の例にもれずクラリネットも手入れ・メンテナンスが必要な楽器です。
全てが演奏者自身ができるようなことではありませんが、日ごろから自分自身ででき、楽器のため、そしてより良い音を出すためになる手入れもあります。