【フルート】インラインキイとオフセットキイの違い

キイの並び方で演奏性が変わる
フルートを選ぶ時、仕様で色々と決めないといけないことがありますが、キイの並び方もその内の一つ。
フルートのキイの並び方には、インラインキイとオフセットキイの二種類があります。
今回は ...
ちょっと特殊なEメカ【ニューEメカ / ヒンジ付】

特殊なEメカ
前回Eメカについてお話しましたが、今回は補足としてEメカの中でも少し特殊なものを紹介します。
「 Eメカとはなんぞや? 」という方は、下記関連記事より前回の記事をご覧ください。
関連記事フルートの基礎知識 ...フルートのEメカとは? メリットとデメリット【初心者にオススメ】

初心者にオススメなEメカニズムとは?
Eメカニズム(以下Eメカ)とは、フルートの構造上出しづらい第3オクターブのE(高音域のミの音/High E)を簡単に出せるように補助してくれる機構です。
フルートを選ぶにおいて大事なポイ ...
フルートは金属製でリードもないのに木管楽器?

フルートのリード?
フルートの唄口部分
前回、木管楽器と金管楽器の区別は木製であるか金属製であるかは関係なく、リードを使って音を出すか演奏者の唇を使って音を出すかで決まる、というお話をしました。
鋭い方はもうお気 ...
木製楽器が割れてしまう3つのNG行為!(2/2)

木製楽器を持つ人が保管時に気をつけるべきこと
前回、『 木製楽器が割れる3つのNG行為! 』のその1として『 室外などで冷えた楽器ケースを暖かい室内でいきなり開けるのはNG 』ということを解説しました。
割れてぎゃああ!って ...
木製楽器が割れてしまう3つのNG行為!(1/2)

楽器に対して絶対やってはいけない3つのこと! Part-1
楽器を愛する人なら誰もが気になるのが、我が愛機のコンディション。
冬場に楽器の乾燥対策をするというのはもはや常識。
室外や車で保管しちゃいけないとか、そ ...