木製楽器が割れてしまう3つのNG行為!(1/2)
楽器を愛する人なら誰もが気になるのが、我が愛機のコンディション。
冬場に楽器の乾燥対策をするというのはもはや常識。
室外や車で保管しちゃいけないとか、そ ...
ベース弦のスケールを選ぶ際の例外
何かとややこしいベース弦の選び方ですが……
ベースの弦を選ぶ際は本体のスケールと同じスケール表記の弦を、というのがベース弦の選び方の基本です。
(詳しくは- 【重要 ...
【初心者向け】とりあえずコレ!間違いないベース弦
よくわかんないけどどれを張ればいいの!?
ここ何回かベースの弦の太さやらスケールについてグダグダとやっておりますが、
「 スケールだのなんだのと前置きはいいからどのゲージがいいか ...
ベース弦の太さ(ゲージ)の選び方
初心者による弦楽器セルフメンテナンスの第一歩といえば、弦の交換でしょう。
そしてその第一関門が弦選び。中でもベースは特に弦の選び方がややこしく難しいものです。
しかし弦自体は ...
【重要】ベース弦を選ぶポイント スケール(弦の長さ)
ベース弦パッケージ上のスケールの表記の例
ベースに限らず、弦楽器にはスケール(弦長)というものが存在します。
簡単に言ってしまえば、弦が張られている長さのこと。 ...
エレキギターやベースにヘッドフォンを直挿ししても音は出る…?
アンプにヘッドフォンで練習するのって結構面倒だったり。
管理人がギターをやり始めたばかりの頃のある日、ギターアンプにヘッドフォンを挿して練習をしていた時のこと。 ...
小学校用リコーダーの選び方とバロック式・ジャーマン式リコーダーの違い
ジャーマン式リコーダーとバロック式リコーダーの違いと選び方
リコーダーにはバロック式(イギリス式)とジャーマン式(ドイツ式)の二種類が存在します。
「 ...
エレキギター・ベース ネック周りの各部名称と役割
今回ネック周りの各部名称と役割について解説をします。
演奏時に常に触れる部分であるネック周りは演奏性に直結するものなので、かなり大事なファクターです。
なお ...
アコースティックギター弦の選び方
色々なアコースティックギター弦。結構種類が多いです。
アコースティックギター初心者にも楽器屋新米スタッフにもわけわからん、なのが弦。
同じメーカーでもいっぱい種類が ...
ギター・ベースの弦の太さによる5つの影響
弦には色々な種類があります。素材や太さ、製造法の違い、コーティングを施したもの etc…
メーカーや種々の弦によって色々な違いはありますが、最も違いが分かりやすいのは弦の太さ ...