アンプの種類 ヘッドフォンアンプ
ヘッドフォンアンプとは
アンプの種類を区分するに当たって、地味ながらはずせないのがヘッドフォンアンプでしょう。
ヘッドフォンアンプと言うと、一般的には音楽聴くヘッドフォンで聴くための端子がついたオーディオアンプや、音源をより高音質で再生するために噛ませるオーディオアンプを指しますが、本サイトで語るヘッドフォンアンプは、当然ギター・ベースなど楽器用のアンプのお話となります。
ここでいうヘッドフォンアンプとは、スピーカーはついておらずヘッドフォンを繋ぐことによって音を聴く、ヘッドフォン専用アンプを指します。
※ヘッドフォン専用とは言っていますが、当然イヤホンも使えますよ。
なお、スピーカーが内蔵されたアンプ(コンボアンプ)でもヘッドフォン端子がついていればヘッドフォンアンプとする向きもあります。
特にどこか権威のある団体が定義を決めたということもなく、この辺りの認識は世代間や個人個人で異なっていたりするため管理人自身にはどちらとも規定することはできませんが、本サイトではヘッドフォンアンプ=スピーカーがなく、ヘッドフォンやイヤホンを繋ぐことによって音を聴くことができるアンプとして扱います。
ただ、やはり色々な認識を持つ方々がいますので、柔軟にどっちの定義としても捉えられるよう、そういう認識もあると言う風に憶えておいてください。
ヘッドフォンアンプの特徴
ヘッドフォンアンプの特徴としては、スピーカーがないため小型であるという点が一番に挙げられるでしょう。
現在商品化されているヘッドフォンアンプのほとんどはケースのポケットにポンと入れられるサイズのものがほとんどで、使わない時でも場所を取らないばかりか、電池駆動のものが多く気軽に外に持ち出して使うことも可能です。
アンプの置場を気にしなくてよくて、しかも小型なのでアンプによって動きが制限されることもありません。
メリットがあれば多少はデメリットもあります。
当たり前ですがスピーカーがないので人に聴かせることが出来ない点。
VoxのamPlugなどスタックアンプの要領でスピーカーに接続でき商品もありますが、それ程大きな音が出せるものでもないので、人に演奏を聴かせられるレベル、という程ではありません。
こちらの弱点は技術の進歩により改善されてきてはいますが、コンパクト故に機能面に制限が多い点も弱点の一つとして挙げられるでしょう。
ヘッドフォンアンプは個人練習に特化したアンプと言えるでしょう。
ヘッドフォンアンプの例
百聞は一見にしかず。一部の例ではありますが、ヘッドフォンアンプがどういった物かイメージしやすいよう実際の商品の例を挙げておきます。
……先に言っておきますが、管理人は特にVOXの回しものではありませんからね。
VOX amPlug2シリーズ
アンプ本体にギター・ベースに直で挿すことができるプラグがついており、楽器とアンプを繋ぐシールド不要。
なので、楽器・amPlug本体・ヘッドフォンの三点だけあれば練習ができるという優れものです。
この手軽さと、小型・低出力ながら練習用コンボアンプに肉薄するレベルの音質で、2007年の発売以来一気にヘッドフォンアンプの代表的モデルとなったシリーズです。
旧世代のamPlugシリーズでは様々なタイプのアンプのサウンドを再現し、限定品としてアニメけいおん!のシグネイチャーモデルが出たりと、バリエーションがたくさんありました。
また、別売りで専用の小型キャビネットがあり、これに接続することによってミニアンプとして使用することもできます。
スピーカーも出力も小さくスピーカーのついたアンプとしての実用性は微妙なところですが、その小型スタックアンプって感じの可愛らしいルックスもあってなかなか人気があります。
エフェクト機能をより充実させるなど、使い勝手を向上させた2世代目のamPlug2として販売されています。
VOX amPhonesシリーズ
またまたVOX。amPlugの派生形として販売された、管理人が個人的に 『 これぞ究極のヘッドフォンアンプ 』 と崇めているモデルです。
ヘッドフォンアンプというか、アンプ内蔵ヘッドフォンといったところでしょうか。
ヘッドフォンアンプとだけでなくアンプそのものとしては変わり種と言えるでしょう。
amPhonesのケーブルの先にあるプラグを楽器に繋ぐだけで使えるので、ヘッドフォンをエレキギター・ベースに直挿しするような感覚で使うことができます。
なので、足元に置いたアンプやケーブルなどに煩わされることなく、練習ができる優れものです。
しかも、amPhone自体はギターアンプとしてだけでなく、音楽プレイヤーに繋げば音楽を聴く普通のヘッドフォンとしても使用することもできちゃいます。
※ちなみに、普通にヘッドフォンをエレキギター・ベースのジャックに挿しても音は出ません。
詳しくは – アンプとスピーカーの違いと役割&ヘッドフォン直挿しの怪 – をご覧ください。
BOSS TU-88
本来はBOSSの多機能チューナメトロノームなのですが、ヘッドフォンをつないでギターやベースの音を聴くヘッドフォンアンプとしての機能も備えています。
どちらかというとモニタリング機能のようなもので正直アンプとしての機能はほとんどなく、音を聴けるという程度ではありますが、何せTU-88自体がメトロノームですし、リズム感を鍛えたり運指のエクササイズなどの練習に適しています。
まとめ
・ヘッドフォンアンプとは、スピーカーがついておらず、ヘッドフォン・イヤホン専用のアンプである。
・ヘッドフォンを挿して練習ができるアンプであればスピーカーがついていてもヘッドフォンアンプとする向きもある。(本サイトではスピーカー無しの説を採用)
VOXのものを中心紹介してしまってはなんだかなぁ、と思いBOSSのものも一つ紹介してはおきましたが……
もう一度言いますが、別に管理人はVOXの回しものではありませんからね!
そもそも、ヘッドフォンアンプ自体が他の種類のアンプに比べて種類が少ないんです。
もしかしたらamPlugが優秀過ぎて他社が真っ向勝負を諦めてしまっているのかもしれません。
また、スピーカーがないとそれはそれで不便な場合もあるためか、まだまだ練習用アンプとしてのスタンダードの座をコンボアンプから奪うには至っていないというのが現状です。
管理人の個人的な見解としては日本の住宅環境を考えると騒音のこともあるし、自宅練習用としてはコンボアンプよりもヘッドフォンアンプの方が断然使いやすくいいし、サウンドもかなりよくなってきていると思うのですが……
amPlugの登場以来、でヘッドフォンアンプの利便性が認められ、徐々にシェアを伸ばしつつあることは間違いないのですが。
iRigのようなiPhoneやiPadなどのスマートデバイスをギター・ベースアンプ化することのできる商品も実用化されていますし、更なる技術革新によってもっともっと簡単・手軽にギターの練習ができるアンプが登場する日も遠からず来るとは思いますが、今のところ総合的に練習用アンプとして最も優れているのはヘッドフォンアンプであると言えるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)