マーチンアコギ弦 パッケージと太さ、素材の見分け方

元々マーチン弦は紙箱のパッケージだったのですが、2014年末頃~2015年の前半頃よりパッケージが白い密封型のものに変更されました。
パッケージ全体そのものの色が白に統一されわかりにくくはなりましたが ...
マーチン アコギ弦の種類と特徴まとめ

アコギのお供、マーチン弦のラインナップをまとめました。
なお、この記事では省いていますが、別記事にて各シリーズ各商品それぞれの型番とそのゲージ・太さをまとめてあります。
アコギ(フォークギター・クラシックギター)のブレーシングの種類と特徴・音の違い

奥の深いアコギのブレーシングの世界
鉄弦のフォークギター、ナイロン弦のクラシックギターなど箱物楽器にとって、ボディートップ板がサウンドに大きな影響を与えることは周知の事実。 ...
【HD-28・HD-28Vってどんなギター!?】 マーチン VシリーズとHシリーズを徹底解説&比較

マーチンギターにはスタンダードシリーズ以外にも、いろいろな機種があります。
その中でもスタンダードシリーズに近しく人気が高いのが、HD-28、HD-28VといったHシリーズやVシリーズ ...
5分でわかるアコギの帝王、Martin(マーチン)の基本知識

誰もが知る鉄弦のアコギ、フォークギターの原型をつくったのが帝王Martin(以下マーチン)社です。
多くのアコギはマーチンのモデルをベースに造られており、商品知識をつけ ...
レスポール・SGなどGibson系ギターのネックはなぜ折れやすい?

セットネックギターはネック折れが起こりやすいといわれているが……
楽器店や工房に持ち込まれる修理内容としてもはや定番となっているレスポールやSGのネック折れ。
今回はGi ...
ギター・ベースのネックジョイント・セットネックとボルトオン(デタッチャブル)の構造と特徴

ギターやベースはざっくり分けると、ネックとボディーの二つのパーツで構成されています。
ギター・ベースはこの二つの接合・接続=ジョイントの方法によっても様々な特徴が生まれます。
ピエゾピックアップの特徴とアンダーサドルタイプとコンタクトマイクの違い

現状アコギやクラシックギター、ウクレレなどによく使われるピエゾピックアップには、アンダーサドルタイプとコンタクトマイクの二種類があります。
そもそもピエ ...
エレアコ用ピックアップの種類
-300x219.jpg)
アンプにつないで音が出せるエレクトリックアコースティックギター、通称エレアコのピックアップには様々な種類があります。
また、どういった時にどのタイプのピックアップがオススメか ...
ペダルチューナーの特徴とメリット・デメリット

ステージ上での使用に特化した特徴を持つペダルチューナー
ペダルチューナーはコンパクトエフェクターと同じように足元において使用できる便利チューナーです。
大抵コンパクトエフェク ...