木材の接着数の呼び方 プライとピース

プライとピースという呼び方
前回の記事 –【アコギ・ウクレレの木材】単板と合板の特徴と違い – にて、合板はいわゆるベニヤ板状のもので、単板は一枚板という風に解説しました。
木材を重ねて接着しているか ...
【木製 / 金 / プラチナ】フルートに使われる素材(2/2)

そんなには見かけないけどフルートに使われる素材たち
前回、フルートに使われる素材 Part-1として銀/白銅/洋銀について解説しました。
まだご覧になっていない方は、ぜひこちらも併せてどうぞ。
【銀/白銅/洋銀】フルー ...【ドラムスティックの基本】材質・サイズ・形状による違い

材質・形状がドラムスティックに与える影響
初心者がドラムスティックの選ぶ時のポイントについては既に解説しましたが、今回はもう少し突っ込んで「 じゃあスティックは素材やサイズの違いでどう変わるの? 」というところについて解説します。
木材学 楽器の材と音の傾向・音響特性

木材の音響特性
ローズウッド・メイプル・スプルース・アルダー・アッシュ……楽器には色々な種類の木材が使用されています。
木材は種類によって各自異なる音響特性を持っています。
かなりざっくりではありますが、今回は木 ...
木材学 エレキギター・ベースに使われるちょっとマニアックなボディー材4種

それ程見かけるわけでもないけれど、よく耳にするボディー材たち
さて、前回はエレキギターやベースに使われるメジャーな木材を紹介しましたが、今回は同じくエレキギターやベースには一般的ではないけれど、時々見かけるちょっとマイナーなものをご紹介 ...
木材学 エレキギター・ベースによく使われるボディー材5種

エレキギター・ベースによく使用される木材について
いろいろな木材が使われるボディー材。
ボディー材はルックスにも音響にも密接に関わる、ギター・ベースの重要要素の一つです。
今回は、その中でも特によく使われる5種類 ...
木材学 アコースティックギターに使われる材と構成

アコースティックギターに使われる木材について
アコースティックギターのパーツ(画像はホスコさんのアコギ組み立てキット)
今回は、アコースティックギターのボディー各所の構造と、よく使われる木材の特性を解説します。
...
木材学 指板に使われる木材 3種+α

指板の材について
今回は木材学ということで、ギター・ベースに限らず、弦楽器には欠かせない指板について解説します。
指板とは、弦を押さえた時に弦や指が当たるネック上の木材のことですね。
エレキギターやアコースティッ ...