アイバニーズ? イバニーズ? Ibanezの正しい読み方は?
スタイリッシュなデザインと弾きやすいスタイルのギター・ベースと、斬新でモダンな仕様のアンプ・エフェクターで人気のIbanezブランド。
そんなIbanezにも、きのこたけのこ抗争よろしくIbanezの読み方が「 イバニーズ ...
ギブソン シリアルナンバーの見方まとめ 【画像付き決定版!】
ギブソンのシリアルナンバー・製造年代の見方・読み方を総まとめ!
2週間にわたってカオスなGibsonのシリアルナンバーの見方、読み方や製造年代の解読方法を一通り記 ...
Gibson Aシリアルの読み方と製造年代の見方 【アーティストシリアル】
Gibsonのシリアルナンバーは混沌としている
Aシリアルナンバーは、1947年より1961年までの14年間ソリッドギターを除く高級ギターで使われた ...
K.Yairi / S.Yairi / A.Yairiの違いと特徴【日本が誇るアコギメーカー】
K.YairiとS.Yairi、そしてA.Yairiの違い。
アコギ界ではよく知られているヤイリギターですが、その中でもK.Yairi、S.Yairi、A.Ya ...
【テレキャスターの歴史】 エスクワイヤーとテレキャスター
全てのFenderエレキギターの先祖 エスクワイヤー(esquire)
以前の記事 ” これだけは憶えておいた方がいい主なテレキャスターの種類 ” をご覧になった ...
【フォトレポート】2016楽器フェア最終日行ってきました!
やってきました東京ビックサイト、2016楽器フェア!
ちょっとは楽器専門サイトらしく、2016楽器フェアに行ってきました!
といっても完全趣味で適当に見て回っただけです ...
ZOOMのメーカー・ブランドとしての特徴
音響機器メーカーZOOM
ギター・ベースなどLM系の楽器や音楽制作を嗜んでいる方であれば、ZOOMの名を知らぬ方はあまりいないでしょう。
一つ前の記事のコメント欄に ...
輸入楽器の区別・・・並行輸入品とは
今回は並行輸入品について解説します。
他にも正規輸入品、直輸入品についても解説した記事があります。
まだ読んでない!という方は下記関連記事のリンクからご覧いただけますので、是非。 ...
輸入楽器の区別・・・正規輸入品とは
楽器業界には、さまざまな海外ブランドの楽器が出回っています。
国産ブランドの人気も負けてはいませんが、やはり「 ギブソンのレスポールが欲しい 」だとか、「 いつかマーチンのアコギを・・・ 」
【輸入楽器の正規ルート】正規輸入代理店と日本現地法人
さてさて、これまで数回に分けて楽器業界におけるメーカーとかブランドとか、卸問屋のお話なんかもしてきました。
そして楽器業界を回す上で欠かせないのが、輸入代理店とメーカーの日