エレキギター、ベース用ツマミのノブが緩い状態でも取り付ける裏技・対処方法

ボリューム、トーンなどツマミのノブが緩い時の取り付け方。
エレキギターやベースのツマミは一度セッティングしてしまえば演奏中はそこまでガシガシ変えることは少ないもの。
エレキギター・ベースのツマミ(ノブ)が硬い時の簡単な外し方【ストラト・レスポール・ジャズべ他】

エレキギター(ストラト)のツマミ。
エレキギターやベースのボリューム、トーンツマミが硬すぎてはずれない場合ってありますよね。
横っちょにイモネジが付いたノブの場合はこのイモ ...
【Fenderパーフェロー・Gibsonベイクドメイプル】エレキギター、ベース指板材のローズウッド離れ

FenderJAPAN公式ページより。
ローズウッドボディーどころかローズウッド指板すら見なくなるかも?
2017年9月、Fenderがついに一部 ...
ハムバッカーがシングルコイルピックアップよりもノイズに強い理由

ハムバッカーがハムノイズに強い理由とは?
ハムノイズに強いハムバッカーは世界二大エレキギターの一角レスポール人気とサウンドを支える重要なパーツです。
っていう ...
FENDER系ギター・ベースのネック反り調整@トラスロッド【ストラト・テレ・ジャズべ・プレベ etc…】

ロッドナットがヘッド側にある場合は話が簡単
ストラトやジャズべなどFender系のギター・ベースも、トラスロッドによるネック反りの調整のやり方自体は基 ...
ストラトキャスターとテレキャスターの特徴と違い 【FENDER 2大エレキギター】

FENDER ストラトキャスターとテレキャスターの違い
FENDERエレキギターの二大巨塔ともいえるストラトキャスターとテレキャスター。 ...
ストラトキャスターとレスポールの特徴と違い 【FENDER GIBSON 世界2大エレキギター】

エレキギターの人気を二分するFENDER社のストラトキャスターと、GIBSON社のレスポール。
どちらも優れたエレキギターでありながらその仕様・特徴はまるで真逆 ...
【初心者向け】初めてのエレキギターの選び方!

一本目のエレキギターで迷っている皆さんのために……
これからエレキギターを始めたいけど、一本目にどれを買えばいいのかよくわからん!
そんな方のために、初心者が入門用のギターを選ぶ ...
エレキギター・ベース ネック周りの各部名称と役割
ネック各部名称-300x300.jpg)
今回ネック周りの各部名称と役割について解説をします。
演奏時に常に触れる部分であるネック周りは演奏性に直結するものなので、かなり大事なファクターです。
なお ...
ストラトキャスター ハーフトーンの歴史とジミ・ヘンドリックス

3Wayでも5Wayでも見た目は一緒だったり。
今回はちょっと豆知識な感じで、ストラトキャスターのハーフトーンの歴史について。
ハーフトーンとは、二つのピックアップを同 ...