【受難の左利き】レフティーギターのメリットとデメリット
billboard.comより。
エレキギター。
楽器店にいると、左利き用のギター、いわゆるレフティーモデルのギターを探す方がいらっしゃいます。
「 左利きなのでレフティーギター 」をお探しなわけで ...
ベースをギターアンプにつなぐのはダメ?
楽器屋にいた頃、「 ベースをつないで使うのはダメか 」なんて質問をよく受けました。
家にギターアンプはあるので使い回せないかな?って話ですね。
結論からいうと、ギターアンプにベースをつなぐ使い方はダメです。オス ...
ラッカーとポリウレタンの違いは硬化方法の違いから生まれる
前回、ラッカー塗装とポリウレタン塗装の特徴と違いをまとめました。
ざっくりいうと「 音や鳴りは良いけどデリケートで高いラッカー塗装 」と「 音質の面では不利だけどすごく扱いやすいポリウレタン塗装 」。
これらの ...
ラッカーとポリウレタンの違い【ギター・ベースの塗装】
ギター・ベースの塗装でよく使われるラッカー塗装とポリウレタン塗装。
高級ギター=ラッカー塗装、それ以外=ポリ系塗装というイメージが一般的です。
概ねその通りですが、きちんと考えて選ばないと「 ああ、やっぱりラッ ...
自分でできる! エレキギター・ベースツマミのガリを取る方法
ガリっていってもお寿司のアレじゃありませんよ。
ボリュームやトーンツマミを回すとジャリジャリ、ガリガリと砂を噛んだようなガリノイズ音がするときがあります。
これはエレキギターや ...
【豆知識】日本はギター、ベース用ピックが高い?
一部の指弾きプレイヤーを除き、エレキギターやアコギ、ベースを弾くのにピックは必需品です。
このピック、日本は海外に比べて高いって皆さんご存知でした?
日本のピックはなぜ高い?1枚100円というと安くも感じますけ ...
指板を磨くときマスキングテープは貼る? 貼らない?
マスキングテープで保護し、キレイに磨き終わったフレット。
ギターやベースのフレットを磨くときは、マスキングテープなどで指板面を保護するのが基本です。
近年巷で ...
ピックの種類(形・サイズ)によるジャンルと奏法の向き不向き
たかがピック、されどピック。
ピックはギタリスト、ベーシストの好みで何を使っても構いません。
それこそドリルにピックをつけようが、超絶変態ピックとして有名なおっぱいピッ ...
ピック素材の種類と違い、特徴まとめ
ギター、ベース用ピックの種類と特徴、まとめちゃいました!
普段厚みでピックを選んでいる方が多いかと思いますが、素材によってもサウンドやアタック感、弦に当たった時のタッチ感もかなり変わります。
今回はピックによく ...
フレット磨き徹底検証! ピカール vs メタルクロス vs スチールウール
記事のために改めていろいろな方法と道具でフレットを磨いてみたら、結構磨きあがりも手間も違うもんだなと再認識。
フレットの磨き方、いろいろ比較してみました!
ピカール(研磨剤)